shirachan

おすすめ本

【おすすめ本】阪神タイガースの選手・監督が書いた本をまとめました

2023年 18年ぶりの「アレ」達成、さらに38年ぶりの「アレのアレ」も達成!!2023年のプロ野球界はまさにタイガースの年だったのではないでしょうか。 私はタイガースファンになって以来、2度目として今年は優勝を見ることができ、とても楽しく...
おすすめ本

【おすすめ本】落合博満さんの著書をまとめました【仕事にも人生にも効く】

選手として3度の三冠王、監督として8年で4度のリーグ優勝、日本一の達成。 そんな突出した実績を誇る落合博満さんですが、時に常人には理解できない思考は「オレ流」と呼ばれました。 そんな落合さんは著書も多数あり、自身の思考の一部を明かしています...
おすすめ本

【おすすめ本】日本ハム・新庄剛志監督の本をまとめました【引退後〜監督就任まで】

北海道日本ハムファイターズの新庄剛志監督。野球に詳しくない方でも「名前は知ってる!」となるのではないでしょうか? 野球の実力はもちろん、ファンを楽しませる様々なパフォーマンスで現役時代から多くの人を魅了している存在です。 引退後も紆余曲折を...
おすすめ本

【おすすめ本】地政学をテーマにした書籍を紹介!日々のニュースを理解するための必須知識

ニュースで聞くことも多い「地政学」というワード私自身は何となくしか理解できておらず、色々知識をつけておきたいということで本を読んでみました。歴史の知識がなくても、読み進めることができるものを紹介しています。 「日々のニュースの意味がわからな...
おすすめ本

【ブックポーチ】本の持ち運びに便利!カバンの中で汚れたりしないようにしたい方へ【おすすめ】

本を持ち運ぶ人にとっての懸念の1つ、カバンの中でどうするか問題。 荷物に紛れて折り曲がってしまったり、汚れてしまったり‥テンション下がりますよね。私もそのような経験が多く、ブックポーチという選択肢を検討してみました。 ・本をカバンの中できれ...
おすすめ本

【文系でも読める】生物学、生命科学をテーマにした本を何冊か読んでみての所感【おすすめポイント紹介】

「DNAとRNA」、「老化細胞」、「テロメア」、「iPS細胞」などなど話題になることも多いこの領域。文系卒で生物学などさっぱりな私でしたが社会人になってから興味が湧き、数冊ですが本を読んでみました。そこでの感想や、参考になったほんの一部を紹...
便利グッズ・サービス

【EWiN 一体型キーボード付きケース】iPadでタイピング!純正じゃなくても悪くないかも【レビュー】

iPadでタイピング作業を行う際に浮かぶ選択肢としてキーボードを外付けする手段があると思います。ですがその際に「純正のほうがいいのかな」、「安い製品は不安」と感じる方もいらっしゃるのではないでしょうか? 私もiPadでブログが書きたいなと思...
おすすめ本

【鈍感な世界に生きる敏感な人たち】繊細さを肯定し、能力として生きていこう【書評】

HSP(Highly Sensitive Person)という特性をご存知でしょうか?日本語では「敏感な人」、「繊細な人」という言葉が該当するかと思いますが、周囲の人々や物事に対し敏感に反応してしまうパーソナリティを持った人のことを指します...
おすすめ本

【田中角栄名言集】コンピューター付きブルドーザーの人間力【書評】

卓越した決断力や実行力、そして”人間力”を携え政界で「コンピューター付きブルドーザー」の異名をもった田中角栄氏。私は現代史で少し勉強した程度で、恥ずかしながら「金脈政治」のイメージしかありませんでした。最近になって彼の考えや政治家としてのス...
おすすめ本

【林修の仕事原論】林先生の流儀から学ぶ【書評】

「いつやるか?今でしょ!」でお馴染み、東進ハイスクール講師の林修先生の著書「林修の仕事原論」テーマは「仕事との向き合い方」生きることと仕事をすることは密接に繋がっていて、仕事から向き合うことを避けて生活を送ることは不可能に近い。であればもっ...