【1歳児】食具たべの準備!ダイソーで買えるもので練習してみました

育児
スポンサーリンク

手づかみ食べを覚えた1歳以降、次のステージはスプーンやフォークを使った「食具たべ」です

・スムーズに食具たべに移行できるか不安
・徐々に慣らしていきたいけど、食事を散らかすのはもったいない

そんな状況だった我が家で試してみた練習方法をご紹介します!

食具たべ開始の目安

目安としては1歳3ヶ月〜6ヶ月ごろとされています!

我が子の場合は1歳すぎくらいから手づかみ食べをするようになりました。
その時期に並行して、少しづつ食具に慣れてもらいたい思いもあり練習をスタート。

※成長の時期については個人差があるので、あくまでも目安です

100均にあるもので練習!

・食具に慣れてもらいたい
・けど本物の食べ物を散らかすのはもったいない

ということで食べ物を何かで代用すべく、ダイソーへいきました

おたまと容器、食べ物はデコレーションボールで代用
すくい食べの練習を想定してみました

ダイソーネットストア
ダイソーネットストア
ダイソーネットストア

万が一ハマらなくても「300円だしまあいいいや」と思えますし、別の使い道もあるのでOKとしました

注意点

誤飲防止のため、直径が大きめなボールを選んでいます。
(画像は2.5cm)

なんでも口に入れることが多い時期でもあるので、この点は注意です

もちろん親が近くで様子見をするのもマストです!

効果のほどは?

食具に慣れるという点では効果があったと思います!
すくい食べの練習としては‥もう少し慣れが必要そう

おたまとボールをそれぞれ別のおもちゃとして認識している様子
いつも飽きるとボールを手づかみして遊び始めます

最初の30秒くらいはおたまですくおうとするのですが‥うまくできずにイライラするのか手でボールを掴んでしまう場面が多いです。

ボールをすくう動きを大人が見せながら、少しづつ練習していきたいと思います!

コメント

タイトルとURLをコピーしました