【1歳児】集中力を鍛えるのに最適?チェーン遊び用のおもちゃをダイソーで自作してみた!

育児
スポンサーリンク

色々なものに興味が芽生え始める1歳以降、どのおもちゃで遊ぶのがいいか迷う方も多いはず。

・いくつかおもちゃをあげてみたけど、どれもすぐに飽きてしまう
・大人が触るスマホに夢中になり、おもちゃに興味を示さない

そんな状況だった我が家で試してみて反応がよかった自作のおもちゃをご紹介します!

物を箱の中に入れるのが好きな子に響くかも?

保育園に通っている場合、担任の先生に普段どんなおもちゃで遊ぶかきいてみてもいいかもしれません。

我が子の場合は、積み木やチェーンなどを箱に出し入れする遊びに夢中になっていることが多いと教えてもらいました。

大人がやっているのを観察して、自分もハマるケースが多いそうです。
自宅にはぬいぐるみやステッキ系のおもちゃが多かったので、何か新しいものをあげてみようかとなりました。

100均で自作してコスパ◎

保育園で遊んでいたチェーンのおもちゃを見て、これなら自作できそうと思いチャレンジ
(※ネットで検索すると同じようなアイデアを試している方も多いです!)

近所のダイソーへ行き、チェーンと容器、ストッパー代わりのカーテンリングを購入
計330円とかなり安上がりなおもちゃができました

ダイソーネットストア
ダイソーネットストア
ダイソーネットストア

万が一遊ばなくても、「300円だしまあいいいや」と思えますし、親としても気兼ねなく試すことができました

注意点

首が絞まるのを防ぐため、チェーンは一番短くして使用しています
(ジョイントを外せばOK)

遊びの過程で首に巻くことも多いので、親が近くで様子見をするのもマストです!

効果のほどは?

保育園で知っていた遊びということもあり、受け入れは良かったです。

シェイカーの穴が小さいので「うまくできるかな?」と最初は思いましたが、
自分で試行錯誤して遊んでくれました!

1歳児にとってはまあまあな難易度なので、一度ハマれば集中して遊んでくれます
集中力もこれで鍛えることができているのではないか?とも思い一石二鳥!

うまく穴に通せないとご機嫌ななめになるので、フォローしながら遊んで行きたいと思います!

コメント

タイトルとURLをコピーしました