【埼玉県・秩父】都心から日帰りで行ける観光スポット「長瀞町」に行ってみた!<紅葉・かき氷が名物>

おでかけ情報

埼玉県秩父郡にある「長瀞町」のご紹介!

都心から日帰りで行ける「秩父エリア」
中でも長瀞町は豊かな自然に囲まれ、ドライブスポットとしても人気です。

そんな長瀞町の名物は「岩畳」に「かき氷」

特に紅葉の時期の岩畳の景色は抜群にキレイです。
また秩父山奥の天然氷(阿左美冷蔵)を使ったかき氷も絶品!

景色にグルメに楽しみ方はたくさんです。

この記事では岩畳の様子、かき氷店を中心にご紹介します。
ドライブはもちろん、電車旅での訪問もおすすめ!

概要(都心から90分程度)

【住所】埼玉県秩父郡長瀞町

【アクセス】
<公共交通機関>
秩父鉄道「長瀞駅」

<車>
関越道「花園IC」から30分

参照:https://www.nagatoro.gr.jp/accessmap/

車で訪れる際、特に休日の関越道は混む確率が高いので注意!
ラジオの渋滞情報で花園インター付近が頻繁に登場します‥

実際に行ってみた

駅周辺に駐車場あり ※相場は1日500円くらいで、一部無料も

岩畳のすぐ近くに観光駐車場があります。
料金はシーズンによって変動するスタイルですが、1日500円が最大だと思います。

他にもタイムズなどもありますが、相場はほぼ変わらず1日500円くらい

寶登山神社に参拝するなら無料で駐車可能
(ただ他の目的での長時間駐車などは避け、参拝後は移動しましょう)

名物「岩畳」

「長瀞」の由来ともなった景色です。

隆起した岩が畳のように重なり、そこに川が流れる長瀞の名物スポットとなっています。

特に紅葉の時期はさらに彩り豊かになるので多くの観光客でにぎわいます。

川下り体験も!

名物「阿左美冷蔵のかき氷」を食す

長瀞はかき氷でも有名

秩父の山奥でできた天然氷「阿左美冷蔵」を使ったかき氷はここでしか味わえません。

駅の周辺に複数のお店がありますが、今回は「八幡家」さんへ!

食べ切れるのか?と思うほどの氷の山ですが、意外といけちゃいます。
氷がフワフワなので口溶けが柔らかく、するっと食べることができますよ。

ここでしか味わえない特別なかき氷をぜひご賞味ください!

【営業時間】
10:00~17:00 ※支払いは現金のみ

寶登山神社でお参り

岩畳の景色を楽しみ、かき氷を食べたら、最後は神社でお参りなどいかがでしょう。

駅を挟んで岩畳からは逆方向に向かうと見えてくる神社です。

上記でご紹介の通り、無料駐車場もあるので車の方も便利です。

こちらも紅葉シーズンは彩り豊かな景色が広がっているのでおすすめです。

最後に

埼玉県秩父郡にある「長瀞町」をご紹介しました。

ここではほんの一部しか紹介できていないので、ぜひ気になった方は週末のお出かけ候補に入れてみてください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました